イトウに関する文献のリスト(〜2008年)

2017, 2022/01/10

イトウ関連文献の目録です。原則として、著者・文献名・収録情報・発行年の順に記載しています。

概説

川村洋司「幻の魚イトウの生態とその保護」(片野修・森誠一監修・編、『希少淡水魚の現在と未来―積極的保全のシナリオ―』信山社、2005)

小宮山英重「希少淡水魚の現状 2. イトウ」(長田芳和ほか編、日本魚類学会監修『よみがえれ日本産淡水魚 日本の希少淡水魚の現状と系統保存』緑書房、1997)

川村洋司・原彰彦・寺西哲夫著、北海道編、野村実監修『イトウの養殖技術』(新魚種開発協会発行、1996)

西内修一「14.イトウ」(長澤和也・鳥澤雅編、北海道立水産試験場研究員著、前田圭司ほかイラスト『漁業生物図鑑 北のさかなたち』北日本海洋センター、1991)

田口哲「イトウ」(『フィールドガイド3 日本の魚 淡水編』小学館、1990)


保護に関して

イトウ生態保全研究ネットワーク/江戸謙顕・北西滋・小泉逸郎・野本宏和「北海道に生息する希少サケ科魚類イトウの遺伝的構造と絶滅リスク評価」プロ・ナトゥーラ・ファンド第17期助成成果報告書(2008))

鷹見達也・川村洋司「北海道におけるサケ科魚類イトウ(Hucho perryi)の減少過程」野生生物保護学会 11 (2)、2008)

福島路生「イトウ:巨大淡水魚をいかに守るか Sakhalin taimen (Hucho perryi) : challenges of saving giant freshwater fish species」(魚類学雑誌55(1):49-53、2008)

江戸謙顕「イトウ」(辻井達一・岡田操・高田雅之編著、『北海道の湿原』北海道新聞社、2007)

福島路生・亀山哲(2006)サクラマスとイトウの生息適地モデルに基づいたダムの影響と保全地域の評価.応用生態工学 8(2): 233-244.

江戸謙顕・東正剛『生物と環境』(三共出版、2002)

平田剛士「南限のイトウ再導入を目指して―尻別川の未来を考えるオビラメの会の挑戦」(自然史研究ネットワーク2000「みなみ北海道」会誌『Oshimanography(オシマノグラフィー)』No.12、2005)

福島路生「イトウの生態と生息環境」(森 誠一監修・編集『自然復元特集4 魚から見た水環境 -復元生態学に向けて/河川編- 』信山社サイテック、1998)

小宮山英重「イトウとその生息環境の保全」(『北方林業』、48(6)、1996)

小野有五「イトウ産卵河川の流域保全への試み」(北海道森と川を語る会会報『森と川』第3号、1993)

川村洋司「イトウの保護も一支流から(イトウだって母川回帰)」(マリンネット「試験研究は今」440号収録、2001)

福島路生「川が曲がって流れることの意味―イトウ産卵床分布との関係について」(森と川 No.9/10 2001)

Michio Fukushima SALONID HABITAT-GEOMORPHOLOGY RELATIONSHIPS IN LOW-GRADIENT STREAMS. Ecology 82(5), 2001, pp. 1238-1246

Abstract. A link between stream geomorphology and lotic ecosystems was demonstrated by quantitatively examining the precise locations of salmonid redds with respect to the planform geometry of streams using a differential global positioning system. A total stream distance of 59 km was surveyed in 17 streams, in which a total of 309 redds of Sakhalin taimen (Hucho perryi) were recorded. The average size (±SD) Of these redds was 227± 60 cm in length and 122 ±42 cm in width. A meta-analysis of these data showed that channel sinuosity was significantly greater at sites where Sakhalin taimen redds were constructed than the average stream sinuosity. This salmonid preference for highly sinuous reaches was detected when the sinuosity index was calculated at 50-m increments and became insignificant at greater distance increments. This habitat-sinuosity relationship will be more pronounced in streams with only moderately sinuous channels, less abundant large woody debris, and higher spawner densities.


北海道立水産孵化場・調査研究部技術指導課「希少水生生物保存対策試験」(北海道立水産孵化場『平成5年度事業成績書』)

北海道立水産孵化場・資源管理部湖沼管理課「希少水生生物保存対策試験」(北海道立水産孵化場『平成6年度事業成績書』)

北海道立水産孵化場・資源管理部湖沼管理課真狩支場「希少水生生物保存対策試験(イトウ稚魚生息環境調査)」(北海道立水産孵化場『平成7年度事業成績書』)

北海道立水産孵化場・資源管理部湖沼管理課真狩支場「平成8年度希少水生生物保存対策試験・イトウ稚魚生息環境調査」(北海道立水産孵化場『平成8年度事業成績書』)

北海道立水産孵化場「平成9年度希少水生生物保存対策試験」(北海道立水産孵化場『平成9年度事業成績書』)

川村洋司「イトウの産卵行動」(北海道立水産孵化場『魚と水』21号)

Edo, K. 2000. The structure and dimensions of redd and egg pockets of the endangered salmonid, Sakhalin taimen. Journal of Fish Biology 56, 890-904
SUMMARY: Each redd of the Sakhalin taimen Hucho perryi had a V-shaped pot that is specific to this species. The shape of each multiple-egg-pocket redd was a combination of one-egg-pocket redd, and the number of egg pocket in the redd could be estimated from the shape. False redds wer small and did not have any V-shape pots. The factors affecting redd size were examined numerically; consequentry, numbers of egg pocket contained 11-920 eggs (mean: 546.7 plusminus 95% CL 81.9) and the egg pocket depth was correlated significantly with female fork length. Mean number of redds per female was three, and the number of females could be estimated as one third of the redds.


福島路生「北海道・猿払川におけるイトウの産卵環境と生殖」(北海道森と川を語る会会報『森と川』第3号、1993)

森由行・福島路生・小野有五・倉茂好匡「北海道猿払川におけるイトウの産卵場所選択」( 野生生物保護, 3 (1997), 41-51.)


人とイトウ

佐々木栄松、久保達郎、山代昭三、草島清作、木村清朗、川村洋司、木村英造「イトウ座談会」(『淡水魚』(9)、1983)


ユーラシア大陸のイトウの生物学

The Eurasian Huchen,Largest Salmon of the World / J.HOLCIK, K.HENSEL, J.NIESLANIK and L.SKACEL / 1988 Dr.W.JUNK PUBLISHERS. 


そのほか

Morphology, stomach contents and growth of the endangered salmonid, Sakhalin taimen Hucho perryi, captured in the Sea of Okhotsk, northern Japan: evidence of an anadromous form pp. 1-7(7) Authors: Edo, Kaneaki; Kawaguchi, Youichi; Nunokawa, Masanori; Kawamula, Hiloshi; Higashi, Seigo

Berg, L. S. 1962. Freshwater fishes of the U.S.S.R. and adjacent countries. Vol.1. Israel Program for Scientific. Translations, Jerusalem.

Brevoort, J. C, 1856. Notes on some figures of Japanese fish. Narr Comm. M.C.Perry's Exped. to China and Japan, 2, 253-288 (イトウ学名記載の原著論文)

Fukushima, M. 1994. Spawning migration and redd construction of Sakhalin Taimen,Hucho perryi (Salmonidae) on northern Hokkaido Island. Japan. J. Fish. Biol. 44, 877-888. ABSTRACT by JFB

Nagasawa, K. , Urawa, S.1991. New records of the Parasitic copepod Salmincola stellatus from Sakhalin taimen (Huchopo Prryi) in Hokkaido,With a note on its attachment site. Sci. Rep. Hokkaido Salmon Hatchery, 45, 57, 59

Nagasawa, K., Watanabe, J. R., Kimura S., Hara A., Norden C. R. 1994. Infection of Salmincola stelltus ( Copepoda : Lernaeopodidae) on Sakhalin Taimen Hucho perryi Reared in Hokkaido. Bull. Fac. Fish. Hokkaido Univ. 45(4), 109-112

Norden C. R. 1961.Comparative osteology of representative salmonid fishes, With Particular reIerence to the grayling ( Thymallus arcticus) and its Phylogeny. J. Fish. Res. Bd. Canada, 1885, 679-791

Thorpe J. E. 1994. Salmonid Fishes and the estuarine environment. Estuaries, 17, 1A, 76-83


上田高嘉、1985、「サケ科魚類の染色体」月刊海洋科学,17, 2,95-101

帰山雅秀・浦和茂彦、1990、「北日本におけるサケ科魚類の幽門垂数」北海道さけ・ます孵化場研報,44,1-9

川井唯史、1990、「本州で採集されたイトウHucho perryi(Brevoot)」南紀生物,32.2,115-119

川村洋司、1983、「イトウの産卵行動」魚と水,21,1-2

川村洋司、1987、「イトウの産卵行動とオスの交尾戦略」つり人別冊.13,86-91,つり人社

川村洋司、1989、「イトウ 日本の淡水魚」川那部浩哉・水野信彦,山と渓谷社

川村洋司、1989、「気まぐれな産卵生態の秘密」水の趣味、6,12-19、ベースボールマガジン社

川村洋司、1993、「幻の巨大魚の長寿戦略 イトウ」週刊朝日百科 動物たちの地球.87,4・68-4・69

川村洋司、1994、「イトウのきた道」日本の自然 地域編 北海道,岩波書店,162-163

川村洋司・原 彰彦・寺西哲夫・松坂、1996、「イトウの養殖技術」新魚叢書シリーズ2、緑青房

川村洋司・馬淵正裕・米川年三、1983、「道東の汽水湖・厚岸湖で漁獲されるイトウ Hucho perryi (BREV00RT)」北海道立水産孵化場研究報告、38,47-55

木村志津雄・原彰彦、1989、「池中養成イトウ Hucho perryi(BREV00RT)の飼育及び人工採卵」水産増殖,37(2),121-128

木村清朗、1966、「イトウhuchoperryi(BREV00RT)の生活史について」魚類学雑誌,14(1/3),17-25

久保達郎、1983、「イトウと海」淡水魚,9,27

久保達郎、1989、「イトウ学入門 世界の分布と生態」水の趣味,6.20-25,ベースボールマガジン社

久保達郎、1989、「イトウ学入門 世界の分布と生態」水の趣味,6,20-25

久保達郎、1990、「イトウの分布、生活型、及び保護の問題」釧路湿原国立公園管理事務所、1-18

グリツェンコ,0.F,マルキン,E.M.,チウリコフ∧.A.,(訳 大屋善廷)、1976、「ボガタヤ川(サハリン東岸)のサハリンイトウHuchoperryi(Brevoort)」魚と卵,143-25-34

小宮山英重、1981、「知床半島の河川の淡水魚相とその特徴」知床半島自然生態系総合調査報告書・動物編,4-9

小宮山英重・小原 聡・斉藤 充、1992、「豊平川で捕獲されたイトウ」札幌市さけ科学舘舘報、3・4,58-61

塩垣優、1982、「青森県産魚類目録」青森県水産試験場報告-1982,1-36

知里真志保、1973、「知里真志保著作集、3 分類アイヌ語辞典 生活誌・民族学編」平凡社

知里真志保、1976、「知里真志保著作集、別巻1 分類アイヌ語辞典 植物編・動物編」平凡社

中村守純、1983、「イトウ論稿。北海道のイトウ(再録)」淡水魚,9,21-23

名越鯛夫、1995、「秋深き磯浜の魚拓教室」北海道の釣り,1月号,139,水交社

西和三郎、1974、「日本海の成立 生物地理学からのアプローチ」築地書舘,1-227

沼地健一、1984、「アイソザイムによるサケ科魚類の分化と系統の研究」遺伝,38,1,4-11

原子保、1994、「大畑川で採捕されたイトウ及び青森県に移入されたイトウについて」青森県内水試平成4年度事業成績書,81-83

針生勤、1996、「釧路湿原で採集されたイトウの稚魚の形態について」釧路市立博物館紀要,20,31-34

針生勤、1997、「釧路湿原とその周辺における淡水魚類相について」釧路市立博物館紀要,21、29-40

稗田一俊、1984、「北海道の淡水魚」北海道新聞社

平井尚志・川和洋司・泉孝行・三浦猛・忍関素子・山内皓平、1988、「イトウHucho perryi(BREV00RT)精子の運動」北海道立水産孵化場研究報告42、13-18

福岡秀雄、1993、「イトウの染色体」札医大臨海医学紀要,2.35-38

福島路生、1993、「北海道・猿払川におけるイトウの産卵環境と生殖-FGF研究成果報告」森と川,3-7-41

北海道水産試験場、1933、「湖沼調査(屈斜路湖、うとない湖、頓別沼)」水産調査報告,28,1-55

松浦武四郎(吉田武三 縞)、1977、「松浦武四郎紀行集】下」富山房

森由行・福島路生・小野有五・倉茂好匡、1997、「北海道におけるイトウの産卵場所選択」野生生物保護,3,41-51

山代昭三、1975、「釧路湿原の魚類」釧路湿原総合調査報告書227-249(釧路市立郷土博物館)

山代昭三、1965、「北海道東北部におけるイトウ(Huchoperryi)の年齢と成長」日水会誌、31(1)、1-7

山代昭三、1973、「イトウの人工飼育」釧路つり人会会報,18、1-5

山代昭三、1975、「イトウの生態について,特に最近得られた知見など」釧路つり人会会報.20,61-65

山代昭三、1978、「北海道のイトウについて」淡水魚,4,132-136

山代昭三、1988、「幻の魚「イトウ」に想う」淡水魚保護∴40-46

劉成漢・佐藤一彦、1985、「揚子江のイトウHucho bleekeri KIMURAについて」淡水魚,11,93-95

李恩忠(訳 佐藤一彦)、1985、「中国産サケ科魚繋の地理的分布について」淡水魚,11,89-93